こんばんは。今日は朝から次男のお友だちと遊びに行ってきました。今日は水遊び&流しそうめんDAYで子どもたちは泥だらけになって遊びました。立っているのも辛いお天気でしたが、雨続きよりはだいぶいい。やっぱり人間おひさまを浴びるの大事ですよね。すごく疲れたけれど、久しぶりに光合成ができて、なんか、すごくよかったです(笑)
そしてこちらのリング、お店用に仕立てました。ピンク寄りのルビーを10金の枠で覆輪留め(ふくりんどめ)しました。ベースはシルバーの幅広リングにすじ目仕上げ(ヘアライン仕上げ)を施しています。すじ目仕上げはタガネや紙やすりで、細かな一方向の線を入れて仕上げたものの総称で、今回は粗目の紙やすりで仕上げました。柔らかな仕上がりになるので、ブライダルのリングとしても人気のテクスチャーです。サイズは7号なのでサイズの合う方や、まだ同じルビーが手元にあるのでサイズのオーダーもお受け出来ます。お気軽にお問い合わせください。
内側は滑らかに仕上げていて、とても気持ちの良いさわり心地です。
ルビーのK10+シルバーコンビリング(#7) 12,000円
こんなふうに作っています(๑˃̵ᴗ˂̵)ノートに書いたデザインを元に溶かした銀をローラーで伸ばして輪っかにします。って書くと簡単そうですが、あとあとの作業を考えるとリングの幅や厚みを考えながら、できるだけ削ったり調整しないでぴったりのサイズになるように注意して進めます。
リングのサイズがぴったりになったら銀ローをつけてリングにします。
10斤の石座もロー付けしました。石座はこの時点では高さがありますが、あとでルビーを石留めするときににタガネで叩いて少し低くなります。
これが石留め。平な面に加工したタガネをおたふくと呼ばれる頭が2cm位の金槌でコツコツと叩きながら石を留めていきます。
これがおたふくとタガネ。タガネは使う前に傷がないか、形があっているか確認して作業します。最後に固定していた松ヤニをシンナーで溶かして超音波洗浄、綺麗に磨いて仕上げます!
↓↓お店にもお立寄りくださいね↓↓
↓↓ランキングに参加しています。↓↓
記事を気に入ってくださったらクリックお願いします!